2014年12月15日

InterBEE2014 ありがとうございました。

Technical Farmブースに来て頂いた皆様!ありがとうございました。
ご多忙な中、弊社ブースにお越し頂き本当にありがとうございました。やはり出展すると楽しいですね。昨年は休みましたのでな〜んか寂しかったです。特に1年に1回だけこの展示会でお会いできる遠くのお客様もお越し頂き本当に嬉しかったです。
今年はこんな感じでした。IMG_1585.JPG
で、こんな感じでいっぱい来てくれてIMG_1591 - コピー.JPG
なかなかお話できなかったお客さんもいらっしゃって どうもすみませんでした。

やっぱり
ブース出すからには新作がないと つまんないですからね、「新作だすの?」って言われるのもプレッシャー掛かりますが嬉しい事です。
今年の一番の新作はこれ!IMG_1258 - コピー.JPG
でブースの展示はこれ!C11L0128 - コピー.JPG
TF-B4toPL/EF*35mm full-frame
B4マウント(2/3インチ)ズームレンズをCanon5DやSony7Sを代表するフルサイズセンサーに変換するアダプターです。B4ズームレンズにはほとんど2倍エクステンダーが付いてますので、それを利用します。それによってよりコンパクトにそしてよりコストを下げる事を両立しました(と言っても安くないですよ。設計から全てオリジナルですから)
。全国というよりは全世界に2/3インチのB4ズームレンズは膨大な量有ります。非常に高倍率高性能のレンズですので とてももったいない。展示してて多くの方に凄く喜んでもらって嬉しかったです。造って良かった!!まだ世界にこの試作2台しか有りません。試作代も弊社のような貧乏会社には高く死にそうです。今増産で造っています。2月中旬には出来ますので是非とも宜しくお願いします!!赤いリングには1/4インチの小ネジメスが付いています。360度どこの位置でも止まる様になっています。それから、商品型番にB4toPL/EFとなっている様に後部の黒いリングをまわして外すとPLマウントも装備しております。×2エクステンダーと本体の2.2倍で約4絞りファクターが掛かります。でも皆さんも驚いたと思いますがSony7Sの感度は最高ISO409600!!も有るんですよ。 
会場ではISO12800の設定でやってました。
で、こんな写真もお客さんに撮ってもらいました。C11L0152 - コピー.JPG
イイ感じでしょ!。唇がいやらしいって?いや!そんな事を言っているんじゃないよ。フルサイズの表現力は魅力的です。ということです。スーパー35なんかも敵わない世界ですよ。是非とも一度見て下さい。デモします。古いレンズでもけっこう味があるんですよ、それが。

 それから、新作でこんなのも受けてました。小物ですが、IMG_1325 - コピー.JPG
エレベーションハイハットです。やっぱりハイハット使っている時ちょっと上下調節したいと思うんでしょうね。「箱ウマ持ってこーい!」なんて。なかなかジャストにいかないもんで。でもこれは約30センチ伸びます。ちょっとマニアックな便利な物でしょ〜。

それから、展示するまではどうかな〜と思ってましたが、意外に受けたのがこれ!IMG_1547 - コピー.JPG 
パンフレットはこれです。img151.jpg
広告の最前線はこれだったんですね。時代は変わりますね。「デジタルサイネージ」この言葉はブースで何人もの方から聞きました。デジタルサイネージ、、、デジタルのねじ回しじゃないですよ! 街で見かける巨大なスクリーンや16:9のモニターを縦にして動画のポスター等TVCMでは表現できない広告が流行ってきています。駅などで見かけるようになりました。これはカメラを横にして縦サイズを撮るリグです。「なんだよ!普通に撮ってトレミングすればいいじゃんか!?」って思うのはダメの様で、画が荒れるとの事です(トレミングで拡大するから)。「じゃ、4Kの画質ならトレミングもいいだろう!!」と思いますが、せっかく4Kの高画質でやるのだから、トレミングを止めてくれ というディデクターさんやクライアントの要請でやっぱり最終的にはカメラを90度傾ける様になるという。だから、これはカメラを横にして縦サイズで撮るリグです写真に写ってますが後ろの壁に44インチのモニターを縦にして画だ出ししました。「TF-V Rig」としましたが、VはVertical(縦)のVです。

それから、海外製品「mtf」のマウント専門のメーカーの物も扱うようになりました。宜しくお願いします。
相変わらす良く売れている「NOP40」や「NOGA」のアーム。リグはF55カメラだけじゃなくPanasonic VARICAM4KやPHANTOM FLEX4Kにもバッチリ合う「TF-Base Rig UNIVERSAL」も好評でした。


という事で、本当にありがとうございました。お金掛かるけど出展して本当に良かったです。
感謝!感謝!致します。
それからアメリカではほぼ100%(150Ф)使われています、オコーナー・OCONNOR三脚の販売・修理も始めます。宜しくお願いします。
それとそれと、弊社は三脚の修理やレンズの修理が本職です。 どうぞ宜しくお願いします。修理屋ですので。

 久々、ブログ書きました片岡でした。6月のハリウッドでの「CINE GEAR」の展示会の記事もかいてませ〜ん。すみませんでした。反省します。

ブースに来て頂いた方々の一部の写真です。勝手に載せてすみません。ご了承ください。
IMG_1594.JPG IMG_1575 - コピー.JPG IMG_1572 - コピー.JPG C11L0147 - コピー.JPGC11L0049 - コピー.JPGC11L0228.JPG



posted by TF店長 at 10:41 | ご挨拶
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106556709

この記事へのトラックバック
キヤノンマーケティングジャパン 修理代行店
ザハトラー・ジャパン 修理認定ショップ
ヴィンテンジャパン 修理認定ショップ
オリジナル製品・特機製作 / 改造