2020年08月01日

最近の特注製作品2020-3

最近の特注製作品2020-3
皆様、お元気でしょうか? 今日、新型コロナウイルスの感染人数が前回Blogを書いた7月11日の倍近くの472人です。東京都以外も多くなってこりゃ困ったなと。また行動自粛宣言が出て撮影ロケ出来なくなって映像業界にまた打撃を与える様な事になったら、、、困ります! 何とかしなくっちゃ!!日本政府何とかしてよ!!

という事で、今回の特注製作ですが6月に造ったレンズの変換リング関係を2例。今回は地味な話です。
まずは、コマーシャル撮影や映画を撮られてるフリーのカメラマンさんからの依頼です。
アメリカのワイドコンバーターにARRIのマッドBOXを付けるФ140のレンズアダプタープレート。
ARRIにはこのФ140サイズが無いので作りました。
造ったプレートは、IMG_8332.jpgこれです。
ARRIのマッドBOX本体に正確に合うようにARRIのプレートを借りて採寸をしましたが、なかなかシビアでしかもマッドBOX本体も新旧でちょっと変わってたりズレてたりして難しかったです。またオリジナルはレンズを挟む円形の部分と平面の板と2つの部品にしてそれをネジ止めして1つのアダプターにしてました。 今回弊社で造ったプレートは ネジ止めしていると緩んだりする問題を避ける為に その2つのパーツを1つにした物を厚さ20ミリのアルミ板から削り出しました。結果的には加工屋さんは大変でしたが良い物が出来たと思います。ありがとうございました。 
ワイドコンバーターはこういう物です。
IMG_7726.jpg
これに造ったプレートを付けると。こんな感じです。
607942878.598656 - コピー.JPG
センター位置に正確に取り付けなくてはケってしまうので、よく見ると分かりますが、上下に段をつけてレンズを落とし込み回らないようにして正確に付くように工夫しました。言うのは簡単ですが金物が薄いので加工屋さんにもハイレベルな要求でした。途中何度か現物合わせしましたが、結果的に満足いく物が出来ました。ありがとうございました。終ってしまうとやっぱり楽しかったです。データが有りますので今度からは他のどんなサイズでも出来ますので 皆様是非宜しくお願いします。

それから、2作目は都内の有名なドラマ制作をしてます技術プロダクジョンさんからです。
造った物はФ130⇒Ф114変換アダプターです。
IMG_8583.jpg
このリングはただのリングで無く写真のリングの隣に有るSchneider(シュナイダー)のプロクサー・クローズアップレンズを挟み込む様な細工をしてます。
まずはレンズ側に装着した写真ですが、
IMG_8601.jpg
FUJINONのヒット作スーパー35用のZK19-90T2.9ズームレンズ、レンズアダプター径Ф114に付けたところです。前側のリングを回して外しクローズアップレンズを落とし込んで挟み込みます。  それから、尚且つChrosziel(クロジール)のクリップオン型のサンシェードをつけます。
IMG_8603.jpg
こんな感じです、サンシェード側の径はФ130です。一つの作り物にお客様からの要求が幾つもあり 寸法的なことなど なかなか難しかったです。他にTiltaのマッドBOXも有ってどれにも合うようにФ130ミリからー0.05〜0.1ぐらい削りました。図面に書き起こすまで頭の中で立体的にグルグル回しながら考えましたので眠れなかったです。

こういう物も造ります、無い頭をフルにして考えますので 難しいのをお願いします。

また、近々bSをお伝えします。今回話がマニアック過ぎて、、、楽しかったですか?

国会議員は衆参合わせて、713人居られるそうです。この新型コロナや豪雨被害も甚大なのに、ボーナス返上する議員は一人も居ないのか!下々の平民は生活しているのもやっとなのに!!その上8月に夏休みなんぞ取りやがったらぶっ飛ばしてやる!!!        怒りのTF-片岡61歳でした。 やっと梅雨明けして嬉しいです。
posted by TF店長 at 22:38 | 最近の特注製作品

2013年03月20日

TF-Bese Rig UNIVERSAL 完成!!

TF-Base Rig UNIVERSAL 完成しました。SONY F5/55カメラ発売が2月という事でしたが、皆様もご存知のようにいろいろ有って発売がかなり遅れるのではないか?と思ってましたら初ロッドが2月末に発売され もう手元に届いているお客様もいたりして、私たちも新しいリグを「早く仕上げなくっちゃ!」という事で。遅くなりましたがブログで発表させて頂きます。

品名を「TF-Base Rig UNIVERSAL」としました。一昨年好評だったSONY F3用のリグをさらにシンプルに発展させました。

まずは、F-5に装着した写真。
IMG_5068良い.JPG IMG_5065良い.JPG
Rig本体がこれです。シンプル。IMG_1061.JPG
TF-1915Cubeの電源を共通にしました。IMG_1060.JPG
UNIVERSAL という事でF-5/55の光軸73ミリより低いカメラなら専用プレートを変えること(高さを合わす)によっていろいろなカメラを使える事が出来ます。EOS C300/500やEPICカメラは光軸が73ミリより高いので、今発売していますTF-1915Cubeを使ってください。お願いしま〜す。
IMG_1063.JPGカメラプレートを外したところ。左がF5/55用、右が700J用です。

前、IMG_1056.JPG後、IMG_1066.JPG上、IMG_1071.JPG底、IMG_1079.JPG IMG_1076.JPG

こんな感じです。
全面は、15Фと19Фが両方使えるのは今アクセサリーが多種多様なので便利です。マッドBOXなど高さが合うように光軸を世界基準に合わせています。15Фロッド棒は後ろのまで一本バーでつながっています。ここが以前のF3Rigからシンプルに成長しています。

後ろは、VマウントバッテリーからDC-INで、DC-OUTは2箇所で12Vぴったりを出しています。それから本体の左右にUSBコネクター5Vを2箇所付けました。USB5Vがあると今沢山のUSBアクセサリーがでています。たとえば台本を読むためのライトを使ったり、扇風機や携帯を充電する事も出来ます。便利と思います。F3Rigの時はコネクターを横に出したのでケーブルが少々邪魔になってしまったので、非常に寸法的に厳しかったですが、後ろから出す事を挑戦しました。
底は
肩パット付き。F3Rigで好評だった三脚デヘッドにSONYカメラプレートVCT-14にガシャン!と付く様にしました。
IMG_1081.JPG周辺のアクセサリーの写真です。ケーブル類はいつものようにいろいろなアクセサリーに対応する為キヤノンコネクター等2〜3本をセットにします。

・本体の重量は約2kg(15Ф・19Фロッド棒計4本込み)
・本体の価格はF5カメラプレート付きで定価280,000円ぐらいを予定しています。
・その他、電源ユニットは定価110,000円。
・電源ケーブル一式は18,000円。
・手持撮影の時のグリップ、TF-GURIPが定価85,000えん。(もういろいろな所で見た事があり と思います。)
・15Ф延長ロッド棒は(20cm)2本で5〜6千円。

ということで、どうぞ宜しくお願いします。私としてはケッコーかっこ良く出来たと思います。
海外の物はいろいろと有ります。輸入して売るのは簡単ですが、何とか弊社のオリジナル・日本のオリジナルを頑張りたいと思います。オリジナルを続ける事は非常にお金も精神的にもキツイですが頑張ります。無いものを造りだすのは苦しいですが楽しいです。

4月のラスベガスのNABにIDXさんのブースに、この「TF-Base Rig UNIVERSAL」と「TF-1915Cube」を出します。弊社の敏腕営業・内田が居ますのでお声を掛けてください。

「TF-Base Rig UNIVERSAL」と「TF-1915Cube」
 IMG_5065良い.JPG IMG_1422.JPG

二つのRig、世界に向けて頑張ってください。     
最近ちょっと疲れ気味の、どこか遠くへ行きたいTF片岡でした。温泉とか30歳前後の、、。一緒にDO?ウソですよ!!

posted by TF店長 at 15:28 | 最近の特注製作品

2011年05月21日

SONY PMW-F3ズームレンズ用のロングプレート完成。

IMG_1070ロング1.JPG IMG_1155ロング2.jpg
PMW-F3に使うズームレンズ用のロングプレートを製作しました。
F3用に造ったカメラアダプター「TF-F3 Base Rig」がおかげ様でとても好評で大変嬉しくまた皆様に感謝しております。

その「TF-F3 Base Rig」アダプターを造った時からズームレンズ用ロングプレートを要求されてました。F-3カメラは単玉を使う事が多いと思いますが、やはりズームレンズを使う事もあります。ズームレンズを使えばかなりカメラ本体を後方にシフトしないとバランスが取りきれません。特に今ナンバーワンのズームレンズといえば、やはりangenieux OPTIMO Zoom Lensの24−290が使えるようなロングプレートを造らなくてはなりません。しかもレンズの先にはARRIのマットボックスなんかを必ず装着します。(写真を見ていただいても分かりますが本当に重いです。前重です。)このレンズを克服できればその他どんなズームレンズでも使えるはずです。

全長650ミリ、最大の特徴はバランスを取る為の前後のスライドがとても簡単に出来るような機構にしたところです。多分過去今までこんなプレート(フネ)は無かったと思います。死ぬほど考えたんですが出来上がってしまえば、、、ですが、、、。分かる人には感動してくれると思うんですが・・・。SONYのVCT-14カメラプレートを使用します。

F-3用のSONYから出るズームレンズの写真をみて、ワイドからテレまでの焦点距離の凄さや小型で良いと思った方も多いと思いますが、逆に「ええーーー!このレンズじゃ映画やCMでは使えないなー!F3.5だし・・・」っと思った方も多いと思います。やはり今までの既存のズームレンズを使わなくてはなりません。

是非ともOPTIMOの24−290ミリズームレンズも使える「TF-Long Plate 650」を宜しくお願いします。販売・デモ・レンタルします。安くはないですよ〜〜   TF片岡でした。


posted by TF店長 at 04:15 | 最近の特注製作品

2010年07月19日

TF−アイリスリモートコントローラー

IMG_4868.JPG IMG_4880.JPG
TF−アイリスリモートコントローラー
ENGハンディーカメラとそれに付けているズームレンズのケーブルの間に今回造ったアイリスコントローラーを入れることによって、通常CCUでアイリスをコントロール操作する様に1対1の動作でアイリスを遠隔操作することができます。アイリスをオートの動き(ドヨ〜ンとした動き)で遠隔操作することは、途中に可変抵抗のボリュームを入れればできて簡単ですが、1対1のリモートの動きにすることが技術的に難しく、また高価で大きいですが通常のCCUもカメラメーカーからの物が有ったのでなかなか世に出なかった物です。しかし、クレーンに乗せたりとかいろいろなシステムが多種多様になってきたのでこの様なコントローラーを造る要望が出たのだと思います。レンズはキヤノンでもフジノンでもOKです。
 今後、このアイリスリモートとズーム、フォーカス、RET、VTRSW等が操作できるBOXを造ってみたいと思います。そういう依頼が来ないかな〜と思っています。どうぞ宜しくお願いします。
 今の世の中小型カメラや3Dや一眼ムービー等多種多様ですが、こういうしっかりした基本スタイルもとても大切だと思います。(お前も一眼ムービーガッツリやっているじゃないか〜ってツッこまれたりして)すみませんのTF-片岡でした。
posted by TF店長 at 16:15 | 最近の特注製作品

2010年04月14日

CANON EOS EFズームレンズ2本 フォーカス改造

IMG_4076.JPGIMG_4079.JPG IMG_4187.JPG
CANON EFズームレンズEF16-35oF2.8LUUSM EF24-70oF2.8L USM
CANON EOS5Dや7Dの動画撮影がとても多くなりました。EF16-35oズームレンズやEF24-70oレンズはとてもよく出来たレンズと思います。しかしCANON EOSレンズを使った撮影スタッフさんならよくお分かりと思いますが、フォーカスリングがグルグルと回りっぱなしになり助手さんが目打ちをした目盛りでフォーカスが送れないという大きな問題があります。そこで私達はズームレンズ内にストッパーを設置する改造をしてその問題を解決しました。これによってシネレンズや従来のマニュアル写真用レンズと同じように操作出来る様になりました。勿論オートフォーカスも大丈夫です。
 それから、フォローフォーカス用にギアも設置しました。これらの改造によって従来通りの安心した撮影が出来ると思います。またレンズ前に95oのリングも付けています。マッドボックスやサンシェードを使用する為です。
 是非ともご興味の有る方は見て頂きたいと思います。そして改造とギアの製作も受け付けます。またMOVIE tubePRと共にレンタルも致します。今後EF50oF1.2LレンズやEF85oF1.2Lレンズもフォーカスストッパーの処置をしたものを出します。どうぞ宜しくお願いします。    TF片岡でした。
posted by TF店長 at 00:08 | 最近の特注製作品

2010年03月10日

IDX製品 決算処分!

決算処分品特別販売のご案内です。

下記商品の販売期間は3月10日〜15日まで
商品在庫がなくなりしだい終了いたします。

※中古品扱いの為、メーカー保障はつきませんので
ご了承下さい。

お問い合わせは営業 内田まで

@IDXニッケル水素バッテリー
XL−100      在庫数20本
新品B級品 通常定価50%OFF 
販売価格 1本 19,950円(税込み)
※商品詳細や状態ははお問い合わせ下さい。

AIDX小型ハロゲンライト
X−LITEU    在庫数6式
(B3フィルター、拡散フィルター、バーンドア 付き)
メーカーにて販売終了した物で新品です。
特別販売価格19,950(税込み)

BIDX小型LEDライト(Dタップタイプ)
X3−LITE   在庫数2式
メーカーにて販売終了した物で新品です。
※現行品はX5−LITE
特別販売価格 18,900円(税込み)

以上3種類です。






posted by TF店長 at 10:51 | 最近の特注製作品

2010年01月20日

EOS7D用にアクセサリーの特注改造!!

kara2IMG_3697.JPGkara3IMG_3703.JPGkara4IMG_3674.JPG
お客様の依頼によりCAVISION製のカメラグリップを使ってザハトラー三脚との取り付けプレートを作りました。

またIDXのバッテリーで各コンバーターを動作できるように色々改造。 写真の電源BOXはHDMIの分配と各電圧が同時に出せる仕様です。(5V&7,2V&12V&14,4V)
この改造品はTF製品として2月に発売します。商品ができ次第またブログにてご案内いたします。 
仮名称 TF−EOS(DC/HDMI)
posted by TF店長 at 21:55 | 最近の特注製作品

2010年01月18日

TF−PLATE SDVが変わりました。

TF−PLATE SDVが新しく変わります。

旧式SDVプレート
bhlf0808.JPG


新しいSDVプレート
VCIMG0810.JPG<


旧モデルの写真でプレート左上の部分が削り込んでいましたが
新モデルは全面にラバーが付いて更に安定感がましました。
最近はザハトラー三脚とTFプレートの組み合わせで
CanonEOSシリーズで使用する方が増えてます。

1月20日から発売開始です。
※型番は変わらず【TF−PLATE SDV】になります。
旧タイプが欲しい方はTF−PLATE SDVの旧タイプで
受注承ります。



posted by TF店長 at 10:32 | 最近の特注製作品

2010年01月07日

【NOP40 三脚アダプター】

NOP40.bmpNOP402.bmpNOP403.bmp

大人気です。!!
【NOP40 三脚アダプター】

 定価73,500円(税別価格70,000円)

撮影時、もうちょっと高くしたい!
記者会見で後ろからでも撮影したい!!
そんな事ありませんでしたか?

デモ機あります。是非お問い合わせ下さい。


posted by TF店長 at 22:06 | 最近の特注製作品

2009年12月03日

MOVIEtubeJRの中古でました。

MOVIEtubeJRの中古品でました。

MOVIEtubeJRのサポートロット&各種変換リング
付きのフルセットが 税込み367,500円!!

別途追加料金にてPLマウントの改造もできます。

お持ちのビデオでカメラで流行の一眼レフのボケ足を再現できます。また以前に購入した他社のDOFアダプターが壊れてしまった方にもお勧めです。 MOVIETUBEは内部モーターがないので故障はほとんどありません。 だから中古品でも安心

興味のある方は テクニカルファーム内田まで
posted by TF店長 at 10:55 | 最近の特注製作品

2009年08月08日

TF BASE PLATE/Z

IMG_1852.JPG IMG_1854.JPG

sony HVR-Z7J及び5J用カメラプレート
少し前にEX-1やEXー3カメラ用のベースプレートを製作しましたが、ブログを見て頂いたり口コミで製品のことを知ったりして随分購入して頂きました。ありがとうございました。
今回、Z7J用に製作依頼があり造りました。このカメラの底部には、3/4小ネジ穴が2個設置されています。ソニーさんも少し安定のことを考えたと思いますが、実際プロのカメラマンの方が100ミリボール以上のsachtlerやVintenのヘッドを使用して交換レンズで長玉レンズを使う時などはオリジナルのネジ穴では満足できる安定感は得られません。少し切り込みが有る所は交換レンズの12ピンコネクターが入る為逃がしました。
どうぞ、またEX-1やEXー3カメラ用のベースプレートと同様このプレートも宜しくお願いします。
posted by TF店長 at 23:44 | 最近の特注製作品

HD豆カム用ワイドアタッチ TF-W×0.3

IMG_1641.JPG IMG_1907.JPG

HD豆カム用ワイドアタッチ TF-W×0.3
ワイドアタッチメントといってもこれはフィッシュアイに近いです。何故ここまでワイドが必要か?良くバラエティー番組でタレントさんにカメラ付きヘルメットをかぶってもらった時、×0.3ぐらいワイドでなければ顔とその周りの景色まで入りません。すこし景色が入ってないと画の面白さがありません。本当はレンズ部分がレイノックスの製品です。でもその製品をご存知の方は分かりますが、本体がプラスチックで取り付け方法がワンタッチで挟む機構になってます。実際のTV番組などは激しい場面が多い為挟み込むぐらいでは安定できません。
現場スタッフの要望により豆カム本体レンズ部にねじ込む方法でレンズを付ける事にしました。
是非とも4月23日のブログに書いた「HDホルダーMC-1」と一緒にお使い下さい。どうぞ宜しくお願いします。
posted by TF店長 at 22:43 | 最近の特注製作品

TF-L盤

IMG_a2127.JPG IMG_b2129.JPG IMG_c2131.JPG IMG_2d133.JPG IMG_e2546.JPG

TF-L盤
年に1〜2回ぐらい必ずL盤の話が出ます。ほとんどがなかなか製作するまでに至りません。何故か?三脚ヘッドの性能が良くなった事やまた、撮影現場でL盤が必要となる事が頻繁にあるわけでは有りません。頻繁に無いのなら一番シンプルで製作するにも安くて簡単な昔から有る直角三角形のアダプターで良いわけです。それか大手のレンタル屋さんが持っているシネのカメラが乗るごついタイプかの2通りです。現代のビデオカメラ用に今まで無かったようなL盤を作ってみたいとずっと思ってました。今回製作したL盤はVintenやsachtlerの100ミリボール用に造りました。30度60度90度でロックピンが入り固定する方式(前回TF式フレキシブルアームを造った時に学んだ方式)を採用しました。だいたい60度ぐらいが一番使われやすいと思います。角度が付くほど前重になってきますので90度でもレンズやカメラが当たらないように、また出来るだけカメラが後に三脚プレートに付くようにと製品では3/8インチネジ穴1個でも前の方にと付けました。支点回転部分にはベアリングを入れています。洒落てみようかなと思い固定ノブをブルーアルマイトにしてワンポイント付けてみました。結構かっこ良く造れたと思います。
是非ともまたこの製品を造りたいので注文を頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。    
posted by TF店長 at 21:15 | 最近の特注製作品

SPINTEC レインリフレクター

IMG_2c513.JPG IMG_c2718.JPG IMG_c2714.JPG
SPINTECのレインリフレクター
この製品の会社は今は無くなってしまいました。レンタル屋さん等台数が出てますが、ガラスが傷ついたり破損しやすいそうです。高速で回転するので軽くしなければならないか?と思いますが、回転するフィルターがガラスなのかアクリルなのか分かりませんが1oぐらいで薄すぎます。今回修理ということで対策を考えました。UVフィルターを枠にはまる径にカットして接着。そして回転する枠が外れないように溝にガイドをつけました。ガラスが厚いので曇りも少なくなると思います。終わってみると何だと思いますがアイデアが浮かばず時間が掛かりました。
この製品で同じようにお困りの方がいらっしゃると思います。修理受け付けます。宜しくお願いします。
posted by TF店長 at 18:44 | 最近の特注製作品

TF式フレキシブルアーム

IMG_a2724.JPGIMG_b2490.JPG IMG_c2489.JPG IMG_d2488.JPG IMG_e2729.JPG
Panasonic AG-HPX555カメラ用液晶モニターフレキシブルアーム
中継カメラのお客さんからの要望でアームを製作しました。パナのBT-UH80W液晶モニターは重量があり、弊社で扱っているNOGAフレキシブアームMG5番より強力な物を欲しいということで製作することになりました。アームは5箇所動く所が有りフレキシブルな動きが出来ます。一番の特徴は第一間接の所が30度60度90度と写真のように動き各場所にピンがロックインされることにより鬼締めしなくても確実に固定されます。カメラとの連結はVマウントアダプターでアームの脱着が簡単に出来るようにしました。製作は苦労はしましたがノウハウ的に得る物が多く良かったと思います。
ブログに載せている特注品に興味がございましたらリピート可能ですので宜しくお願いします。
posted by TF店長 at 17:29 | 最近の特注製作品

2009年06月21日

スティディカム用ズーム/フォーカスリモコン

IMG_A1920.JPG IMG_B1918.JPG IMG_C1917.JPG IMG_D1948.JPG
スティディカム対応した弊社製TFズームリモコンとフォーカスリモコンです。
ズームとフォーカスの形はこれ以上小型には出来ないというサイズです。スティディカム以外でもそれぞれ使用で来ますが、今回はお客様の要望によりスティディカム専用という事で、フォーカスケーブルはズームリモコン本体に連結することによりレンズにつなげるケーブルを一本にしレンズ元で二股に分離する方法をとりました。少しでもケーブルは少ない方が良いと思います。ズームリモコンのスペックはHP弊社オリジナル製品の所に有ります。フォーカスリモコンは一回転でフォーカスの端から端へ、また個人の好みにより反転スイッチを付けています。時間は掛かりましたが良い出来だったと思います。
今までのBlogに載せた特注製品もそうですがこの製品もご興味をお持ちになれば注文承ります。また、弊社はレンズと三脚の修理がメイン業務ですのでそちらも宜しくお願いします。また、レンズ周りや三脚周辺の機器でご質問がございましたらお気楽にご連絡下さい。  TF-片岡
posted by TF店長 at 10:54 | 最近の特注製作品

EXカメラ用ズームリモコン変換ケーブル

IMG_A1395.JPG IMG_B1591.JPG IMG_C1593.JPG IMG_D1590.JPG
EX-1/EX-3用のズームリモコン変換ケーブル 
今までお持ちの放送用ズームリモコンがこの変換ケーブルを使うとEXカメラで使用出来ます。ズームリモコン側の多治見8ピン側は通常通り、しかしEXカメラ側のコネクターは一見ミニDinに見えますが実は違ってて、しかも秋葉原やそこら辺には売っていない特殊コネクターです。
それから、弊社で造っているズームリモコンやCanonズームリモコン等はこの変換ケーブルで操作出来ますが、一部のズームリモコンはこの変換ケーブルを使っても操作出来ないものが有りますのでご注意下さい。ご質問がございましたらご連絡下さい。 TF-片岡
posted by TF店長 at 09:18 | 最近の特注製作品

2009年04月23日

SONYまめカムHDホルダー

IMG_1623.JPG IMG_1492.JPG IMG_1495.JPG 最近SONYから発売されました、まめカムHD HXR-MC1用の1/4インチネジ取付ホルダーです。まめカムは本体底部に1箇所カメラ小メジが付く場所が有りますが、車の撮影やバラエティー番組等では、4角のどの場所に付いても良いようにしないと撮影の自由度が広がりません。また、その様な場所ではワイドコンバーター等のワイド系アダプターを付ける事が多い為に、カメラの重心が前の方にシフトされ本来の場所では前重になります。この様なお客様からの要求が有りホルダーを造りました。まめカム本体は曲面が多く、内寸の寸法を決めたりその曲面を利用したデザインと機能を両立することがちょっと苦労しました。お客様の要求は達したと思います。デモ機が有りますので実物を見て下さい。弊社で扱ってますNOGAフレキシブルアームと一緒に活用して下さい。
 久々のブログ書き込みですみません。PCは苦手なのでついついおろそかになってしまいました。反省してこれからはちゃんとやりま〜す。
不況をぶっとばせ!ガンバロー!  TF片岡でした。
posted by TF店長 at 12:39 | 最近の特注製作品

2009年01月22日

スチールレンズに特注シネギア装着

IMG_1244.JPGIMG_1229.JPG 
CarlZeissスチールレンズに特注シネギアをつけた物。
最近はビデオ撮影でニコンやツァイスレンズ等のスチールレンズを使用することも多くなりました。フォロフォーカスを使用する時にレンズにかみ合うギアが必要です。正確なシネピッチを出す為に80パイ以上の変換リングをかまさなくてはいけません。まずは変換リングをスチールレンズに取り付けてギアリングをその上から装着しました。また、フォロフォーカスを使わなくともギアが付いていると手で回してもフォーカス送りが凄く楽になります。写真でもそうですが見た目でもなかなかかっこ良くなります。弊社のMOVIE Tubeと一緒にレンタルしているツァイスレンズセット(18o/28o/35o/50o/85o/100oMAKRO)に装着してますので、興味ある方は是非見てください。
posted by TF店長 at 23:57 | 最近の特注製作品

2008年11月23日

CAMERA BASE PLATE EX

IMG_a0885.JPG IMG_b0859.JPG IMGbb_0860.JPG IMG_c0864.JPG IMG_d0865.JPG IMG_e0878.JPG 
SONY PMW−EX1・EX3等用のカメラベースプレート 
最近はプロも認める高画質の小型カメラが発売されてます。でも標準のカメラ下部の1/4インチネジではホールド力が足りず、まだこの部分だけがアマチアっぽい感じがします。そこで、(写真参照)その部分のプレートを外しこのBASE PLATE EXを取り付けます。PLATEには、大ネジ4個小ネジ3個のメスネジをが有りますのでこれでがっちりと三脚ヘッドのプレートに取り付けれます。また、形状をsachtlerヘッド(VIDEO18/20)に直接ロックされるように製作しました。アイデアを頂いたお客様には大変感謝しています。出来上がりは大変満足しています。良い物が造れました。テクニカルファームの新作としてアップしたいと思います。注文受け付けます。オープン価格。他にも付けれる同じ形状のカメラがあります、お問い合わせご相談下さい。
posted by TF店長 at 00:14 | 最近の特注製作品
キヤノンマーケティングジャパン 修理代行店
ザハトラー・ジャパン 修理認定ショップ
ヴィンテンジャパン 修理認定ショップ
オリジナル製品・特機製作 / 改造