2021年10月13日

Sachtler三脚製品情報

blogcatimg.png
(1)FSB 6・8markII
TF-FSBmkII-cat21101.pdf
(2)aktiv 6・8・8T・10
TF-aktiv-cat21101.pdf

10月出荷分より価格が変更になっておりますのでカタログを
変更しました

納期はお問合せください
posted by TF店長 at 16:59 | NEWS

2021年05月22日

テクニカルファーム 25期に入りました。

5月になり新しい期、25期に入りました
 私が37歳の時一人で始めたテクニカルファームが遂に25期を向かえることになりました。当初は若かったので毎日必死でお金も無かったけどとても楽しかった。3年は早く来ましたがその後5年、7年、10年はなかなか来なくって「長くやってる会社は本当に凄いな〜 憧れるな〜」と思いました。 四半世紀の25年というのは私にとって夢の様な遠く遠くのおぼろに見える手が届くか想像も出来なかった憧れの25期です。 私も7月で62歳になります。やっぱり25年だ。 とても良いお客さんに恵まれ 優秀な素晴しい社員に恵まれ、後継社長の内田は私より遥かに優秀な社長だし、まだまだ長くやっていける様な確信も有ります。
 今だ新型コロナも終息しないですが、ワクチンも浸透していくでしょう、後 半年我慢して頑張りましょう!明るい何かが見えてくるでしょう!!必ず。
       ふと土曜の深夜、ちょっとしんみり.. こんなブログを書きたかった 片岡でした。

PS:NHK朝の連ドラ「おかえりモネ」の清原果耶さんは強烈ですね。以前「透明なゆりかご」で心打ち抜かれ
それ以来のファンです。何も喋らなくても引き込まれるたたずまいの何かは なんでしょう? テレビ大好きの片岡は毎日清原果耶さんを見れて嬉しいです。それから能年玲奈 のんさんも良いです(もっと出て欲しい)。今後二人の対照的なのオーラに大いに期待します。
posted by TF店長 at 23:52 | ご挨拶

2021年01月04日

2021年 あけましておめでとうございます。

2021年 あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

昨年も大変お世話になりました。
まだまだ世界中コロナ問題が解決しないままですが、
撮影者の役に立ちたい! という情熱を強く持ち  

テクニカルファーム 

生き残っていきたいとおもいます。

今年は1月5日からの営業開始になります。

春にはSACHTLER三脚の新しいモデルが発売します。 
75mmFSB ヘッドの新型です。 楽しみですね

兄弟会社 シネマレンズサービス合同会社も
大人気SIGMA製シネレンズの販売キャンペーンや新たに扱うブランドも検討しています。
よろしくお願いいたします。

posted by TF店長 at 11:46 | ご挨拶

2020年10月17日

映画「TENET」強力過ぎる!!

映画「TENET」観てきました。
IMG_9945.jpg あまりにも凄かったので 興奮しています。 クリストファー・ノーラン監督。1970年生まれイギリス出身。彼の頭の中はどうなってるんでしょうか? というか画を取り込む執着心の忍耐力は凄すぎます。昔の黒澤明監督も撮影の宮川一夫さんもそうだったのでしょうか?凄すぎます。撮影監督のスイス出身のホイテ・ヴァン・ホイテマさんは(ホイホイしてますね。)IMAXのフイルムカメラで撮ってます。70ミリ×48.5oです。(重たいだろうな〜、手持ちもしてますし)フルサイズカメラとかALEXA65とか言ってる場合じゃ無いです。劇場上映サイズにより合ったALEXA IMAX(デジタル)も有りますが、ノーマン監督の「デジタルよりフイルムが優秀」という事で「TENET」はフイルムです。 どんなレンズを使ってるのか?そんな事思いながら観てましたが、レンズの前にフィルターなんか掛けてない様な 角から角までガッチガチで黒はカッコイイ味のある黒でもうカッコ良すぎます。デジタルでは再現できてないフェイストーンも完璧です。色が本物以上に再現されキラキラしてます。デジタルは色を似せてる感じですけど。実に奥深く味わい深い この映像を目標にカメラやレンズは頑張らなくてはならないと思います。また、それを引き出してくれるライティングもとても重要です。これがお金払ってでも観たい映画・映像です。
 私の中でのALEXA65の「ジョーカー」はデジタルナンバーワンですが、やはりIMAXフイルムの「TENET]は凄すぎる。 観た方は分かりますでしょうが過去やら未来やら行ったり来たりで瞬時に頭をフルに回しながら観なくっちゃならないので61歳のオッサンには刺激過ぎます。 「ジョーカー」と同じようにあと2〜3回は観たいです。あのカッコイイ画像を徹底的に頭と体に叩き込みます。。
  カメラやレンズテストが好きな方はこれがトップの映像というのが観れますので、お金いくら払っても価値は有ると思います。

「IMAX」のカメラの事がいろいろ載ってるサイトのアドレスを貼ります。面白いですので見て下さい。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=imax%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

ちゃんと造り物もしてますが、ブログに書かなくちゃと思いながら日々過ぎている 片岡でした。
映像業界も忙しくなってきました。ここで脱コロナ宣言します。頑張りましょう!!
posted by TF店長 at 16:10 | 映画観ました。

2020年10月10日

潟vロニュースさんのインタヴュー記事が配信されました。

潟vロニュースさんのインタヴュー記事が配信されました。 

少し前にプロニュースさんから私にインタヴュー取材したいですって依頼が有り、あの渡邉聡カメラマンさんが進行してくれるって言うんで受けました。私の若い頃の話もしてます。ちょっと恥ずかしいですが良かったら見てください。

https://www.pronews.jp/column/20200923110052.html

プロニュース写真.jpg
こんな感じで出ています。弊社潟eクニカルファームは撮影部さんにとって絶対的にお役に立てる会社で有るように今後とも一丸となって精進いたします。どうぞ宜しくお願いします。

 20歳で映像業界に入り現在61歳。完璧なオッサンじゃ〜  の片岡でした。






posted by TF店長 at 01:08 | ご挨拶

2020年08月01日

最近の特注製作品2020-3

最近の特注製作品2020-3
皆様、お元気でしょうか? 今日、新型コロナウイルスの感染人数が前回Blogを書いた7月11日の倍近くの472人です。東京都以外も多くなってこりゃ困ったなと。また行動自粛宣言が出て撮影ロケ出来なくなって映像業界にまた打撃を与える様な事になったら、、、困ります! 何とかしなくっちゃ!!日本政府何とかしてよ!!

という事で、今回の特注製作ですが6月に造ったレンズの変換リング関係を2例。今回は地味な話です。
まずは、コマーシャル撮影や映画を撮られてるフリーのカメラマンさんからの依頼です。
アメリカのワイドコンバーターにARRIのマッドBOXを付けるФ140のレンズアダプタープレート。
ARRIにはこのФ140サイズが無いので作りました。
造ったプレートは、IMG_8332.jpgこれです。
ARRIのマッドBOX本体に正確に合うようにARRIのプレートを借りて採寸をしましたが、なかなかシビアでしかもマッドBOX本体も新旧でちょっと変わってたりズレてたりして難しかったです。またオリジナルはレンズを挟む円形の部分と平面の板と2つの部品にしてそれをネジ止めして1つのアダプターにしてました。 今回弊社で造ったプレートは ネジ止めしていると緩んだりする問題を避ける為に その2つのパーツを1つにした物を厚さ20ミリのアルミ板から削り出しました。結果的には加工屋さんは大変でしたが良い物が出来たと思います。ありがとうございました。 
ワイドコンバーターはこういう物です。
IMG_7726.jpg
これに造ったプレートを付けると。こんな感じです。
607942878.598656 - コピー.JPG
センター位置に正確に取り付けなくてはケってしまうので、よく見ると分かりますが、上下に段をつけてレンズを落とし込み回らないようにして正確に付くように工夫しました。言うのは簡単ですが金物が薄いので加工屋さんにもハイレベルな要求でした。途中何度か現物合わせしましたが、結果的に満足いく物が出来ました。ありがとうございました。終ってしまうとやっぱり楽しかったです。データが有りますので今度からは他のどんなサイズでも出来ますので 皆様是非宜しくお願いします。

それから、2作目は都内の有名なドラマ制作をしてます技術プロダクジョンさんからです。
造った物はФ130⇒Ф114変換アダプターです。
IMG_8583.jpg
このリングはただのリングで無く写真のリングの隣に有るSchneider(シュナイダー)のプロクサー・クローズアップレンズを挟み込む様な細工をしてます。
まずはレンズ側に装着した写真ですが、
IMG_8601.jpg
FUJINONのヒット作スーパー35用のZK19-90T2.9ズームレンズ、レンズアダプター径Ф114に付けたところです。前側のリングを回して外しクローズアップレンズを落とし込んで挟み込みます。  それから、尚且つChrosziel(クロジール)のクリップオン型のサンシェードをつけます。
IMG_8603.jpg
こんな感じです、サンシェード側の径はФ130です。一つの作り物にお客様からの要求が幾つもあり 寸法的なことなど なかなか難しかったです。他にTiltaのマッドBOXも有ってどれにも合うようにФ130ミリからー0.05〜0.1ぐらい削りました。図面に書き起こすまで頭の中で立体的にグルグル回しながら考えましたので眠れなかったです。

こういう物も造ります、無い頭をフルにして考えますので 難しいのをお願いします。

また、近々bSをお伝えします。今回話がマニアック過ぎて、、、楽しかったですか?

国会議員は衆参合わせて、713人居られるそうです。この新型コロナや豪雨被害も甚大なのに、ボーナス返上する議員は一人も居ないのか!下々の平民は生活しているのもやっとなのに!!その上8月に夏休みなんぞ取りやがったらぶっ飛ばしてやる!!!        怒りのTF-片岡61歳でした。 やっと梅雨明けして嬉しいです。
posted by TF店長 at 22:38 | 最近の特注製作品

2020年07月11日

最近の特注製作品2020-2

最近の特注製作品2020-2
皆様、新型コロナウイルスの影響はいかがでしょうか?6月後半から映像業界も動き始めた様な感じがします。7月に入り忙しくなってきましたが、今日東京都はまさかの243人、、、。復活の力も弱いまま今年は終ってしまうのでしょうか?

 ところで、今回の1つ目は 名古屋のお客さんです。Canon EF24-70U型のフォーカスギアとフォーカスがぐるぐる回らない様にフォーカスストッパーを付ける改造です。
IMG_4899.JPG これが完成品です。ギアの所もすっきり馴染んでいい感じと思います。T型の時はフォーカスバレルがテレ側の時は後に引っ込みワイド側の時は前にせり出してましたが、U型になってそれが逆になってしまいました。5年ぐらい前にEF24−70T型をシネスタイルに改造した時はこんな事も出来たのに。
 IMG_1929 OK.JPGこれはアイリスもマニュアルにして手で絞りを動かす事が出来ます。もの凄く難しくて今後も含めて歴代bPぐらい、また誰にも真似できないぐらい難解な改造です。今見てもカッコイイなー 大きさも重さも理想的です。U型でもアイリスマニュアル改造したいです。そんなフルマニュアル改造希望のお客さん居ないかな~。やりたいなー。難しいだろうな〜。 
 まあ そんな事は置いといてU型のストッパーを付ける為にバラします。IMG_4859.JPG こんな感じです。ストッパーを付ける作業は言うのは簡単ですが本当に細かくて時間も掛かりめんどくさいですよ。でも作業している時は大変だけど楽しくて幸せ感いっぱいです。俺は変態かMか!!    U型はT型に比べて格段と良くなってます。光学的にも良くなってるし、何より引きボケや中間ボケの対策がなされていて 本当に良くなってる。T型を動画で使って不満を持ったカメラマンさんは是非U型を見てください。 私は他のZeissやArriのレンズと比べても遜色無いと思います。私は私用で24−105F4を使ってますがやっぱり 24-70のF2.8は良いですね。2.8は。ちなみにちゃんとオートフォーカスも効きますよ。  取り合えず1個目は終わり。

今回の2個目は、CM製作の会社のカメラマンさんから。
IMG_8804.jpg 泣く子も黙る「ALANGORDONのANGLE FINDER」海外の現場写真でカメラマンさんが持っているのを見ます。いろいろ有ってもやっぱりこのファインダーが一番カッコイイ! 昔から(多分40年以上前)アングルファインダーと言えばこれですが、 実はこれは日本で作ってるのじゃないか?って噂が有りました。IMG_8821.jpgで この写真 なんとその当時を知っている人には涙モノです。「SHINJUKU MOVIE」と彫刻が入ってます。あの新宿御苑前の昔,伝説の会社「日本天然色映画」の隣に有った「新宿ム−ビ−」のお店ですよ!何本かこのアングルファインダーを見ましたが「新宿ム−ビー」の彫刻が入ったのは初めて見ました!懐かしいーー!当時はフイルムが一番多い仕事でしたので皆 撮影部はこの「新宿ムービー」に行ったものです。懐かしいーー。  で修理内容はIMG_4851 - コピー.JPGIMG_4850 - コピー.JPG スタンダードとかビスタとかアナモとかフレームを選ぶ時に上下から羽根が動くのですが、その羽根にカシメてある本当に細〜いボス部品が取れたので改めて造って修理したものです。 ちょっと特注製品ブログ記事内容とは違いますが、「ALANGORDON ANGLE FINDER」や「新宿ムービー」で興奮したので書いてみました。 明日も早いので今日はここまでです。

最近一人キャンプ デビューして10万円があっという間にキャンプ用品購入で無くなった 61歳の誕生日を迎えたばかりの会長・片岡でした。
posted by TF店長 at 01:10 | ご挨拶

2020年06月07日

最近の特注製作品。202006-1

テクニカルファームはお客さんから いろいろ撮影に必要な特注品を承り造ってます。造った物を見て頂きその考え方に賛同していただく事や、またこれをヒントに独自な形に発展して頂けると 造った私達も大変嬉しいです。

@TF-LONG PLATE 480
IMG_8628 - コピー.jpgIMG_4801 - コピー.JPG
千葉在住の主に戦闘機を撮っているその世界では有名なカメラマンさんからの要望で造りました。
カメラはF−55、レンズはCanon CJ45e×13.6B IASEです。 なるだけ光軸を下げて取り付けたいとの要望で造りました。以前650ミリを造りましたが、今回はなるだけこのカメラとレンズに合わせて480ミリにしました。ワンタッチで取り外せれてバランスも簡単に取れる よく出来た製品になりました。

そのA
Panasonic/Sonyビューファインダー変換アダプター
IMG_8648 - コピー.jpgIMG_8644 - コピー.jpg
都内のお客さんからの パナソニックカメラにソニーのカラービューファインダーを付ける変換アダプターです。カメラのその部分の寸法が複雑で採寸が難しかったですが 狂いもなくバッチリ取り付けれました。

という事で、また宜しくお願いします。

この特注報告ブログを何とか続けたい、、、。頑張りたいなァ===

   と言っても一個だけ造るのは割高になりますよ!の還暦過ぎた片岡でした。
posted by TF店長 at 01:06 | ご挨拶

2020年05月26日

やっと新型コロナウイルス緊急事態宣言から解除になりました!

 昨日安部首相の会見で、やっと自粛要請が解除されました。
この映像業界始って以来の大打撃に合いましたが、やっと待ちに待った解除となりました。2月後半ぐらいからだんだんとコロナの影響で撮影の仕事が自粛になってしまい、予定していたスケジュールが全て中止になり撮影の仕事が殆ど無くなってしまいました。お客さんである技術会社さん、現場のカメラマンさんを初め多くのスタッフさんは我慢我慢で本当に大変だったでしょう。弊社も4月1日より電車通勤は禁止とし数台の車を使い乗り合いで出社・退社を行いました。マスクは当然ですが会社の換気や手洗い・消毒液などの対策は行いました。修理や機材製作が仕事なんでテレワークは出来ません。売上は落ちるし我慢我慢でやっと解除の時を迎えました。大変嬉しいです。これから徐々に撮影製作が忙しくなってお客さんも活気を取り戻し業界が復活する事を強く望みます。
 弊社スタッフ一同、より一層頑張って業務を行いますので今後ともテクニカルファームをどうぞ宜しくお願いします。
                     還暦も既に1年前になってしまったおじさん会長片岡でした。
posted by TF店長 at 11:07 | ご挨拶

2020年01月01日

2020年 あけましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になりました。

11月のInterBEE展示会も多くのお客様お越しいただき、ありがとうございました。

テクニカルファームは、今年も修理技術向上を目指しコツコツ頑張ります。

今年は、ブログ多く更新を頑張ります。

ニッチな新商品を多く作りたいです。

テクニカルファーム  店長  内田





posted by TF店長 at 08:48 | ご挨拶
キヤノンマーケティングジャパン 修理代行店
ザハトラー・ジャパン 修理認定ショップ
ヴィンテンジャパン 修理認定ショップ
オリジナル製品・特機製作 / 改造